X68000 ACE の分解修理の続き。
電源部分のコンデンサーを全部交換しても電源が治らなかったので、
丁度タイミング良く再版されてていた「SHARP X68000用ACアダプタ化セット ACE用」を取り付けて見る事にしました。
取扱説明書、
こちらに組み込み方が写真入りで説明されていて、特に迷う事も無く取り付け出来ました。
ATX電源接続変換ケーブルとATX電源基盤。
ACアダプタ[12V 5A]+DCプラグL字変換アダプタとメガネケーブル。
左:ATX電源基盤用補助ケーブル(ACアダプタ化セットでは使用しません)
右:マウントベース、ケーブルタイ、専用ブラケット(DCジャックの取り付け部分)
(※画像ではケーブルタイが3本入っていますが通常は2本です)
セット内容は以上になります。
それぞれの電源ケーブルを接続し、DCジャックもセットしました。
いよいよ電源オン! 無事に電源が入りました!
ところが、電源は無事に入った物の、今度はFDDに不具合が・・・
次回はFDDの分解修理をする事となりました・・・
今回の作業はここまでです。
このブログを見て修理に挑戦して上手く行かなかったとしても、
一切責任を負えませんので自己責任で作業して下さい。
【ジャンク】X68000 ACE ACアダプタ化セット取り付け【分解修理その8】
https://youtu.be/toClSv-gSt4